Tシャツ(プリント)に関する用語集解説ページです。会社設立を目指すならぜひ目を通してみてください。気になる言葉や、聞いたことのある言葉があるかもしれません。
タ行
タスラン
ナイロン素材でありながら、綿の風合いを出すために羽毛だててあるタスラン糸を使用した生地。ざらざらした触感がある。
ツイル
綾織の一つ。平織りと違って編み目が見える織り方。手触りは強いコシと張りがある。
デジタル転写
通称デジ転と呼んでいるカラープリンターで出力した後にバインダーを刷る転写シートを作り、後で熱プレス機で圧着プリントする加工方法。
天竺
平織りで編まれた生地。インドの事を天竺とよび、もともとインドから来たためこう呼ばれている。らしい。
転写
生地に直接プリントせず、一旦他の紙(転写紙)やフィルム(転写フィルム)に印刷してから生地にプリントする方法を転写と呼びます。転写にも様々な種類があり、カラーコピーを使う方法やインクジェットプリンターやオフセット印刷などがあり、スクリーン印刷で転写用のインクで転写紙に印刷することもあります。
通称デジ転と呼んでいるカラープリンターで出力した後にバインダーを刷る転写シートを作り、後で熱プレス機で圧着プリントする加工方法、
トリコット
裏地の種類。立て編みの一種で織と編みの中間的風合いをもつ。
ナ行
熱プレス機
熱圧着機とも呼ぶ。熱と圧力(プレス)でプリントする機械。手動タイプとオートタイプがあり、オートにも電動モーターで圧力をかけるタイプがある。
ハ行
ハニカム
蜂の巣状に凹凸した編柄。通気性がよい。
番手
糸の太さの単位で、数字が大きいほど糸は長くなり細くなります。 Tシャツでは20番手が厚手と言うのが目安です。
平織り
経糸と緯糸を1本ずつ交互に組み合わせた単純な織り。
不織布
紙のようにすいて作った布など、糸を織らずに作った布。
Vネック
文字通り、V字型に繰られたネックラインの事です。
フルカラーカッティング
フルカラープリンター付きのカッティングマシーンで、少数からフルカラーの柄のプリントができる加工方法。プリント業者によっては、これをフルカラープリントと呼んでいる業者もある。
フロッキープリント
植毛タイプのプリント。
ポリウレタン
ゴムのように伸び縮みする弾性繊維。ゴムに比べて軽く丈夫です。汗の塩分で黄変しやすい。PUとも呼ぶ。
マ行
マーキング
特にスポーツチームでプリントする場合にはマーキングと呼び、特に生地を熱でカットし熱プレス機で圧着する場合にはマーキングと呼んでいる。
ヤ行
ラ行
ラグラン
Tシャツやトレーナーなど袖の部分が襟から脇の下にかけて切り替え線がナナメに入り縫製した肩と袖が一体となっているもの。ラグランに対してセットインがある。
リップストップ
等間隔で太い糸を使用し、表面に格子状の模様が見えるようにした生地で生地の柄としてデザイン性を持たせています。
リブ
ゴム編みともいう。丸編み機で編むとフライスともいう。伸縮性があり、Tシャツでは首周りや袖口に使われます。
ワ行
ワッシャー
シワ加工を施した生地でくしゃっとした感じのことを言います。
保健科学東日本
最終更新日:2017/11/6